経営計画部 マネジャー/2013年入社西崎さん

全社の舵を取る、
経営計画部の仕事

MANAGEMENT

部門間をつなぎ、全社の方向性を描くという役割

現在、どんな仕事を担当していますか?

現在は、経営計画部の計画チームにて、経営戦略の立案や収支計画の策定・管理などを担当しています。市況や会社の状況、経営陣の考え方を踏まえつつ、全社の進むべき道筋を形にしていくのが私たちの仕事です。

やりがいを感じるのはどんな場面ですか?

各部署にはそれぞれの想いや事情があり、最初から足並みが揃うことばかりではありません。時には現場と経営層の双方の立場を理解しながら、バランスを取る必要がある場面もあります。だからこそ、双方の考えに耳を傾けながら、OSSにとっての"ベストな落としどころ"を模索することに、難しさと同時にやりがいを感じています。

最近では、便利なツールが増えたことでオンラインでのやり取りも簡単になりましたが、私はあえて"直接会って話す"ことを大切にしています。実際に顔を合わせることで、言葉だけでは伝わらないニュアンスや空気感も共有できるからです。

人のあたたかさを感じる会社

入社前の会社のイメージはどうでしたか?

面接時から感じていた「社員のあたたかさ」は、入社後も変わっていません。面接では、緊張していた私に人事担当の方がやさしく声をかけてくださったり、役員からの質問にうまく答えられなかったときには、人事マネジャーが自然にフォローしてくれたりと、終始、安心できる空気が流れていました。

入社後も、役員との距離感が近く、何か困ったことがあれば気軽に相談できる環境があり、人間関係のストレスを感じることなく仕事に集中できています。

入社を決めた理由は何ですか?

将来、家庭を持つことを見据え、できるだけ一つの場所に腰を据えて働きたいと考えていた私にとって、転勤がないOSSの環境は大きな魅力でした。加えて、Daigasグループとしての安定した基盤やブランド力も、将来にわたって安心して働ける要素だと感じました。

さらなるキャリアアップに向けて

大阪ガスセキュリティサービスのいいところを教えてください。

OSSには、誰もが長く働けるよう配慮された職場環境が整っていると感じています。

私自身も、現在は結婚して2児の父。家族との時間を大切にしたいと考えている私にとって、有休休暇の取得やフレックス制度の利用もしやすく、ワークライフバランスを柔軟に調整できるOSSはとても働きやすい場所です。

また、キャリアの節目ごとに適切な研修が用意されており、安心して成長していける制度が整っているのも魅力です。

これからの目標を教えてください。

現在は経営計画部計画チームのマネジャーとして、会社全体の運営にも関わる立場を担っています。管理職としてはまだ1年目。私一人でできることには限界がありますが、幸い、計画チームには信頼できるメンバーがそろっています。

チームとしての存在感をもっと高めて、会社をリードしていけるよう努力を続けていきたいです。そのためにも、各組織との連携をさらに強化し、全社が一丸となって動けるような働きかけを意識しています。

CAREER STEPキャリアステップ

  1. 2013年4月~

    OSS入社

    研修

  2. 2013年6月~

    営業第二部 民間営業チーム

    民間顧客(工場、大学等を担当)に対する業務用セキュリティ商材の営業

  3. 2019年10月~

    セキュリティ計画部 商品企画チーム 兼 計画チーム

    新商材、新サービスの企画、立案
    事業収支計画の策定や進捗管理
    事業部横断PJの事務局運営

  4. 2024年4月~

    経営計画部 計画チーム

    全社収支計画の策定や進捗管理
    全社企画の運営管理

  5. 2025年4月~

    経営計画部 計画チーム マネジャー

DAILY SCHEDULE1日のスケジュール

  1. 9:00

    メールチェック

  2. 9:30

    経営会議

  3. 12:00

    昼休憩

  4. 13:00

    決裁処理

  5. 14:00

    会議、打合せ 等

  6. 17:30

    資料作成

  7. 18:30

    退社